概要
書類に対して矩形やフリーハンドで赤入れとコメントができます。
プラン
すべてのプランで利用できます。
ENTRY LIGHT STANDARD ENTERPRISE
権限
すべての権限で利用できます。
注意
コメントを投稿するには、プロジェクトの『コメント投稿』権限が必要です。
手順
- プロジェクト名をクリックする
- サムネイルをクリックする
- 赤入れする
-
コメントを入力する
- [投稿]をクリックする
-
プロジェクト名をクリックする
プロジェクト名をクリックし、「アイテム一覧」画面を表示します。
-
サムネイルをクリックする
サムネイルをクリックし、「レビュー」画面を表示します。
ヒント
アイテム一覧をリストモードで表示している場合は、『アイテム名』をクリックします。「アイテム詳細」画面で、レビューしたいサムネイルをクリックすると「レビュー」画面に移動します。
-
赤入れする
ツールエリアの[矩形]や[フリーハンド]等で、赤入れをします。
ヒント
-
ツールエリアの[文字選択]と[ハイライト]は 校正支援機能オプション (*1)をご契約時に使用できます。
-
ツールエリアの[線の色、太さ、不透明度を変更]をクリックすると、線の色、太さや不透明度を選択できます。
-
直線とフリーハンドで赤入れした場合、[確定]をクリックすることでコメント入力ができます。
-
フッターエリアの[表示レイアウト設定]をクリックすると、単一ページ表示と見開き表示が切り替わります。綴じ方向、表紙あり・なしも選択できます。
(*1) 校正支援機能オプション は、 STANDARD ENTERPRISE で利用できます。料金については、お問い合わせください。
-
-
コメントを入力する
赤入れに対するコメントを入力します。
ヒント
-
[宛先]をクリックすると、コメントを通知したいメンバーを指定できます。
-
コメントに任意のラベル(例:「差替」「修正」)をつけることができます。
-
「赤入れ → コメント入力 → [完了]をクリック」を複数回繰り返し、最後に[投稿]をクリックでコメントを一括投稿できます。
-
-
[投稿]をクリックする
[投稿]をクリックしたら、コメントの投稿は完了です。
ヒント
「投稿後に属性を変更する」をチェックすると、コメント投稿時に『ステップ』や『担当者』を変更できます。